ピアノコンサートのチラシ・ポスターデザイン例30選!

「ピアノのコンサートにもっと多くの人に来てもらいたい!」そんな願いを叶えるためには、コンサートの第一印象を決めるチラシやポスターのデザインが大切。でも、どうやって作ればいいのか分からなくて悩んでいませんか?
この特集では、ピアノコンサートにおすすめのデザイン例を30個集めました。クラシックな雰囲気から、かわいらしいもの、かっこいいものまで、多彩なデザインがご覧いただけます。
コンサートの雰囲気に合ったデザインを見つけて、素敵なチラシを作る参考にしてくださいね!
まずはコンサートデザイン制作のサンプルを紹介!
まず最初に、演奏会のチラシやポスターを専門に制作している「コンサートデザイン」で過去にデザインしたものを紹介します。
お客様と共にヒアリングを重ねながら、「行ってみたい!」と思ってもらえるような、魅力あふれるチラシやポスターを目指しました!
デザイン1

淡くきらめくドレスと背景のグラデーションが溶け合うように調和し、全体に柔らかく上品な雰囲気をもたせました。第一印象として強く印象に残るように、人物写真を大きく配置しています。
金と赤をアクセントに使うことで、春のやさしさを感じつつ、エレガントさも表現。情報量が多めなので、読みやすさを意識して文字の配置にもこだわりました。
会場や開演時間などの情報も丁寧にまとめ、花びらが舞うモチーフで音楽の情緒やあたたかさを添えました。
デザイン2

ピンクのドレスがきれいに映えるように、淡いグレーの背景を使用し、繊細で優しい印象に仕上げました。演奏者のまっすぐな視線と柔らかな表情が音楽への真摯な想いを映し出しています。
「プロコフィエフの旅 vol.1」というシリーズとしての位置づけを明確にアピールし、今後の展開にも期待が膨らむ構成にしたのに加え、プログラムをシンプルにすっきりと配置して高級感を演出。
フォントや余白の使い方にも細やかに気を配り、上品さと読みやすさのバランスを意識し、全体として、音楽への敬意を細部にまで込めた、丁寧な一枚を目指しました。
デザイン3

深みのある赤と金の配色を取り入れ、ステージの高揚感や華やかさを視覚的に表現。背景には光を散りばめて、音楽のきらめきや期待感をやさしく演出しました。
演奏者の存在感を際立たせながら、全体の雰囲気に調和を持たせる構成を意識し、フォントやレイアウトは見やすさと上質感の両立を目指して調整。
中央にあしらった大きなト音記号のモチーフで視線を引き寄せ、音楽らしさを象徴するアクセントとして印象を残し、劇場のカーテンが開く瞬間を思わせるような、高揚感あふれる一枚に仕上げました。
デザイン4

ピアノの蓋を開けた視点からの構図の写真と、黒のタキシードに身を包んだ演奏者の堂々とした姿、そして金色に輝くピアノ内部と青を基調にした背景とのコントラストで躍動感と力強さを演出しました。
文字情報の配置にも配慮し、プログラムやチケット情報をすっきりと見せることを意識。演奏者紹介のレイアウトにも工夫を加え、観る人の期待が自然と高まるよう構成に工夫を凝らしました。
視覚的な迫力だけでなく、上品さも兼ね備えた一枚として、演奏会の魅力を強く伝えられるデザインに仕上げました。
デザイン5

淡いピンクと青を基調にした背景で、清らかさと穏やかさを表現。ドレスと背景が自然に溶け合うように色を調整し、空に浮かぶような幻想的な雰囲気を目指しました。
横文字と縦書きをバランスよく配置し、視線の流れに変化をつけることで、読みやすさとデザイン性を両立させ、演奏者の柔らかな笑顔を引き立てる構図と色使いでリサイタルのあたたかみが伝わるよう工夫しました。
美しさと安心感を兼ね備えた、誰にでも優しく響く一枚です。
コンサートデザインでは、この他にも過去に制作したフライヤーを公開しています。
もっと見てみたい!という方はこちらからどうぞ!
X(旧Twitter)で発掘!もっとデザインを見てみよう!
ここからは、Xに投稿されている、ピアノのコンサートのフライヤーデザインの中から、魅力的なものを抜粋して紹介します。
ピアノ奏者の魅力があふれる素敵なものや、レイアウトがおしゃれなものを選んだので、ぜひデザインの参考にしてくださいね!
デザイン6
鮮やかなピンクとオレンジのグラデーションが印象的で、未来への希望や門出を感じさせるデザイン。「卒業、始まりの序奏」というキャッチコピーが、演奏会のコンセプトを分かりやすく伝えてくれます。
中央の演奏者は自信に満ちた微笑みを浮かべ、晴れやかな雰囲気がポスター全体に広がり、コンサートへの期待が高まりますね。文字情報の配置も見やすく、背景の色彩と美しく調和しており、明るい旅立ちを象徴する一枚です。
デザイン7
高級感のある黒と金を基調としたデザインが、大人の品格と落ち着きを感じさせます。黒いスーツとピアノの艶やかな質感が際立ち、洗練された印象を強く残します。
文字の配置も整っており、会場やチケット情報などがすっきりと読み取れるほか、左側に記されたプログラム内容は、構図のバランスを崩すことなく自然に視線を導く配置されています。
全体を通して「上質な時間を過ごせる演奏会」という印象を的確に伝えるデザインで、クラシックの魅力が伝わってきますね。落ち着いた中に華のある、記憶に残るポスターです。
デザイン8
水色と白を基調にした爽やかな配色が、やさしく洗練された印象を生み出しています。大きく配置された演奏者の笑顔が印象的で、親しみやすく、あたたかな雰囲気が感じられますね。
テーマ性が分かりやすく伝わっており、会場情報やチケット価格、プログラムの紹介も丁寧に整理されているので読みやすさも魅力です。
細部にまで工夫が凝らされたデザインは、音楽だけでなく企画全体の魅力も伝えており、爽やかさと品格を兼ね備えた、印象に残る一枚に仕上がっています。
デザイン9
柔らかな生成色と繊細な光沢を帯びた衣装が、演奏者の気品を引き立てるデザイン。全体的に落ち着いたトーンで統一されており、クラシックの持つ格式と優雅さが際立っていますね。
音楽性の高さが伝わるプログラムを広くスペースをとって配置しているほか、背景や文字の色使いも読みやすく、情報が自然に視線に入る構成となっています。
「高雅な踊り」という副題も印象的で、テーマ性を感じさせるコピーの配置もセンスが見え、演奏会の格調高さをそのままビジュアルに落とし込んだ、完成度の高いポスターといえるでしょう。
デザイン10
ブルーとラベンダーを基調としたグラデーション背景が、爽やかで親しみやすい印象を与えます。中央に配置された演奏者の写真は柔らかな表情で、温かさと誠実さが伝わってきますね。
演奏者の写真やプログラムには丸い枠を使い、さりげなく音符のイラストが軽やかに添えられていて、クラシックに敷居を感じさせない優しい工夫がされています。
また、チケット情報もとても見やすく、配慮が感じられます。子どもから大人まで安心して足を運べそうな、開かれた演奏会の雰囲気が表れたデザインです。
デザイン11
黒の背景と、タイトルの明るい黄色が差し色として強いコントラストを生み、スタイリッシュで都会的な雰囲気が漂う一枚。シンプルながら力強い構図で、演奏者の視線が観る者の期待を引き立てます。
プログラムの情報は大きく、幅を広めにとって配置されており、読みやすくなっているところも魅力。若手ピアニストの熱量をそのまま映し取ったような、力強さと洗練さを融合させた、印象深いポスターです。
デザイン12
淡く優しい水彩風の背景に、黒いドレスが美しく映えるデザインで、柔らかな光の中にたたずむ演奏者が、清楚さと芯の強さを感じさせますね。
全体に温かみがあり、クラシックの緊張感を和らげる配慮と、整ったフォントや余白のバランスにより、読む人に負担をかけない優しい印象を受けます。
シンプルで凛とした空気感を持つ、美しく完成された一枚です。
デザイン13
黒のドレスとシルバーの装飾が目を引く、凛とした印象のポスターで、グレーを基調とした背景が演奏者の存在感を引き立て、モノトーンの美しさを際立たせています。
プログラムの配置が縦の帯に沿って設計されており、視線誘導もスムーズ。クールな色合いながら、情熱的な演奏を期待させる構成です。
下部には会場案内やアクセスもわかりやすくレイアウトされており、実用性も高めで、格式と現代的感覚を併せ持つ、印象に残るデザインです。
デザイン14
グリーンを基調にした光のグラデーションが美しく、優しさと透明感に満ちた一枚。笑顔の演奏者と開いたグランドピアノに手をかけている構図が温かく、安心感を与えてくれますね。
背景にあしらわれた草花のモチーフも、自然との調和を感じさせる穏やかな演出となっており、親しみやすくも格式を感じる構成です。
文字の配置も安定しており、読みやすさに配慮された設計。落ち着いた雰囲気の中に、豊かな表現がにじむ、心安らぐポスターです。
デザイン15
演奏中の姿がそのまま映し出されたビジュアルが印象的で、情熱と集中している様子がひしひしと伝わってくる一枚です。
金の光が波のように広がる背景は、音の広がりや輝きを象徴するようなダイナミックな演出。「ALLショパンプログラム」というキャッチコピーも強い印象を残します。
演奏会の形式が「投げ銭スタイル」となっており、気軽に参加できる工夫も分かりやすく分かりやすく紹介されていますね。高級感がありながらも、親しみやすさを保つデザインで、新しい層にもリーチできそうです!
デザイン16
あたたかな照明とクラシックな背景が、演奏者の優しい表情を引き立てているデザインとなっています。全体に落ち着いた雰囲気が漂い、テーマ「古典派音楽の魅力に迫る」との親和性も高い構成ですね。
情報量が多めですが、文字の色や大きさが工夫されており、全体的にすっきりと見やすく、イベント全体の魅力がしっかり伝わる作りになっています。
信頼感と品格を兼ね備え、誰から見ても好印象の一枚です。
デザイン17
深い黒を基調とした背景に、演奏者のドレスと赤いバラが鮮やかに浮かび上がり、視線を惹きつける美しいポスター。画面中央に配された人物の構図は堂々としていて、落ち着いた眼差しが静かな力強さを伝えます。
背景にはさりげなく鍵盤のイメージが重ねられており、クラシック音楽の世界観を視覚的に際立たせているのに加え、タイトル部分の書体の高級感や、英字と日本語のバランスも絶妙です。
赤のアクセントカラーがところどころに配置されており、全体のトーンに統一感と華やかさが見られる、品格と情報性を兼ね備えたデザインです。
デザイン18
海と空を背景にしたブルートーンのデザインが印象的で、清潔感と気品を感じさせる仕上がりとなっています。演奏者の穏やかな表情と端正なスーツ姿が相まって、国際的ピアニストの風格が感じられる一枚ですね。
文字の配置も整然としており、情報量の多さが気にならない、とても見やすい構成になっているのも魅力。来日40周年記念という特別感も際立ち、クラシックファンの関心を強く引きそうなデザインです。
デザイン19
深いブルーを基調とした背景に、波紋のような模様が静かに広がり、ポスター全体に夜の静けさと奥行きを与えています。中央の人物は凛とした表情で、柔らかなライトが顔や手元を自然に照らし出しており、洗練された印象を際立たせていますね。
衣装の色も背景と統一感があり、視覚的に美しいまとまりを感じさせ、大きく配置された演奏者名が、視線を自然に誘導してくれるデザインとなっています。
情報の整理も非常に丁寧で、読みやすく、見やすさと品格を兼ね備えた完成度の高いポスターです。
デザイン20
爽やかな白とブルーを基調とした配色が清潔感にあふれ、ポスター全体にやさしく澄んだ印象を与える一枚。右下に大きく配置された演奏者の写真は、自然光を浴びた穏やかな笑顔が印象的で、見る人の心を和らげてくれます。
背景のグラデーションや余白の使い方も美しく、明快で読みやすい情報配置が特徴です。
「全席指定」「500円」といった重要な情報が目立つ位置にしっかりと整理されており、見やすさと実用性のバランスも良好。
気軽に足を運べる雰囲気と、クラシックへの親しみを感じさせる、やさしさに満ちた好印象の一枚です。
デザイン21
黒地に紫のタイポグラフィが映えるモダンな構成で、スタイリッシュかつ印象的なポスター。二人の演奏シーンがそれぞれ配置されており、それぞれの個性と集中力が伝わりますね。
タイトル「DUO」の大きなレイアウトが視覚的にインパクトを与え、音楽の力強さを感じさせ、また、モーツァルトからスクリャービンまで、幅広い選曲で、聴き応えのある内容が期待されます。
配色、写真、文字のバランスが洗練されており、センスの良さが光る一枚です。
デザイン22
淡いゴールドとベージュを基調にした上品な配色が、温かく柔らかな雰囲気を醸し出しており、クラシック音楽の格式と親しみやすさを同時に伝えるデザイン。
背景には英国風の建物や自然風景が重ねられていて、歴史や文化を感じさせる奥行きのあるビジュアルの仕上がり。中央に配された演奏者は自然体で微笑んでおり、華やかなドレスとの調和が非常に美しい印象です。
大きく配置された名前や日程の文字は読みやすく、ゴールドの強調使いも効果的に機能しており、全体のレイアウトに細部にまで丁寧な配慮が感じられます。
静かな品格と温かみが両立した、心に残るビジュアル表現です。
デザイン23
海の青を基調にしたデザインが爽やかで、親しみやすい印象を与えます。イラストと写真を組み合わせた構成がユニークで、フォーマルすぎず、誰でも気軽に訪れられる雰囲気を醸し出しています。
船のイラストや魚のアイコンなど、海に関するモチーフが散りばめられており、視覚的な楽しさもたっぷり。演奏者の紹介が写真付きで丁寧に配置されており、視覚的にもストーリー性が伝わってきます。
全体の配色やフォントも明快で、親しみと温かみが感じられる好感度の高いポスターです。
デザイン24
クラシカルな装飾をあしらい、演奏者ふたりのポートレートがバランスよく配置された、整った構成が目を引きます。ベージュ系の背景が落ち着きを与え、紙面全体の上品で安心感のあるデザインが印象的。
書体も丁寧で過剰な装飾がなく、見やすいですね。タイトルの配置や演奏者紹介など、情報のまとまりも良く、無理のない視線誘導が生まれています。
若い演奏家たちの清々しさを引き立てる、爽やかで品のあるデザインです。
デザイン25
印象的な斜めの構図と、空間の光を活かしたポートレートが、洗練された都会的な印象を与える一枚。人物写真の背景には自然光が差し込み、静けさと温もりを兼ね備えた空間が広がっていますね。
下半分にかけて切り替えられた水彩風のピアノイラストには、親しみと遊び心が感じられ、文字情報の配置も工夫されているので、無理なく情報が入ってくるレイアウトです。
ジャズやポップス寄りの柔らかい雰囲気が、一般の聴衆にも届くよう工夫されたデザインですね。
デザイン26
大理石風の背景に柔らかな色味を重ねた、高級感と清潔感のあるデザインが特徴。演奏者の穏やかな笑顔が自然光に照らされ、やさしさと温もりを感じるビジュアルに仕上がっています。
文字配置も余白をしっかり活かしており、視認性が高くストレスなく情報を読み取ることができるほか、色使いも統一感があり、落ち着いた午後の時間をテーマにしたコンセプトが視覚的に伝わってきます。
堅すぎず、軽すぎず、誰にでも心地よく届く、洗練されたデザインです。
デザイン27
深みのある赤と黒を基調に、ピアノの鍵盤と人物が斜めに構成されたダイナミックなデザインが印象的。右寄りに人物を大胆に配置し、左側には落ち着いた書体で情報を整然と並べることで、力強さと信頼感を同時に伝えています。
背景のグラデーションは重厚でありながら温かみがあり、照明の演出と相まって高級感を醸し出しています。中央下部には見やすくチケット情報が配置されており、実用性もしっかり確保されていますね。
情報量が多いにもかかわらず、圧迫感がなく見やすい構図と、熟練の演奏家の風格をそのまま映し取った、説得力のある一枚です。
デザイン28
柔らかなピンクを基調とした背景に、水彩タッチの花模様が重なり、上品で親しみやすい雰囲気を演出。ドレスと背景の色合いが絶妙に調和しており、自然な華やかさを持ちながらも過度な装飾を避けたセンスの良い仕上がり。
演奏者の明るい笑顔が印象的で、全体から前向きな空気が伝わりますね。また、タイトルや日程情報が見やすく整理され、必要な情報が的確に目に入る構成が魅力。文字のフォントも軽やかで、サロン風の空気感を引き立てています。
少人数向けの親密な空間を予感させる、やさしく魅力的なビジュアルです。
デザイン29
背景の黒とボルドーが高級感を漂わせ、2人の異なる個性を引き立てる構図が目を引く一枚。写真の配置も左右対称に分かれ、それぞれの表情とスタイルから演奏スタイルの違いを自然と想像させるデザインです。
上下の斜めのバナーが走る構成がインパクトを生み、視線を自然にイベントタイトルへ導いてくれるほか、やや硬めながらもポップさを残すフォントが、若い層にも届きそうな親しみやすさを醸し出していますね。
全体としてバランスがよく、音楽と遊び心が同居したエンタメ性のある一枚です。
デザイン30
モノクロ写真に白のスーツが映える力強いビジュアルに、背景下部の夕景とヘリコプターの写真がドラマ性を加えています。人物と文字が左に寄ったレイアウトはモダンで、余白の使い方にも計算された美しさを感じますね。
金色の縦書きタイトルと赤い筆記体の差し色が、視覚的なアクセントとして強い印象を残し、構成要素は多いものの、色のトーンとレイアウトが整っているため全体にまとまりがあります。
スタイリッシュで記憶に残る、ビジュアルインパクトのある一枚です。
「自分で作るのは大変そう…」そんなときは、コンサートデザインにおまかせ!

「どんなデザインにすればいいの?」「時間が全然足りない!」
演奏会の準備だけでも忙しいのに、チラシやポスターまで手が回らない…そんな悩みの声は少なくありません。
そんなときこそ、私たち「コンサートデザイン」がお手伝いします!
「プロに頼むと高そう…」と不安に思われるかもしれませんが、実は比較的安い価格で、見やすく印象的なデザインをご提供できます。
限られた条件の中でも、しっかりと心に届くデザインをご提案いたします!
フライヤー作りには、プロのサポートが心強い!
演奏会の成功には、チラシやポスターなどの広報物も大切な要素です。でも、日々の活動の合間にデザイン作業までこなすのは、簡単なことではありません。
「コンサートデザイン」には、演奏会の広報ツールに特化したスタッフが在籍しています。「なんとなくのイメージはあるけど、言葉で説明するのが難しい…」という方でもご安心ください。
手描きのスケッチや、他の奏者のチラシの写真、スマホのメモなど、どんな素材でも構いません。担当デザイナーが丁寧にお話を伺いながら形にしていきます。
「色味だけ決まっている」「タイトルだけ決まっていて他は未定」そんな段階でも大丈夫です。むしろ、ざっくりとしたご要望を魅力的なデザインに仕上げるのがプロの仕事です。
デザインから印刷・納品までを一括サポート。
「印刷の手配まで自分でするのは大変そう…」そんな方もご安心ください。
コンサートデザインでは、デザイン制作から印刷・納品までを一貫してお引き受けしています。
用紙の種類やサイズ、色の調整など、印刷にまつわる複雑な部分も、スタッフがわかりやすくサポートいたします。配送先は自由にご指定いただけるので、ご自宅はもちろん、ホールへの直接配送も可能です。
「届いたらすぐに使える」この手軽さが、多くの方からご好評をいただいています。
チラシ・ポスター制作の流れをご紹介!

「プロに頼むと、どういう流れになるの?」「費用や納期は?」
そんな疑問にお応えするため、ご依頼から納品までのステップをご紹介します。
1,お問い合わせ・見積もり
専用フォームからご連絡いただくと、見積書と注文手順を記載したメールが届きます。
*事前に金額が分かる自動見積もり機能もご利用いただけます!
2,注文確定・ヒアリング
見積もりにご納得いただいた後、原稿や写真など制作に必要な素材を伺います。
3,デザイン制作
ヒアリング完了後7営業日以内に、初回のデザイン案をお送りします。
*お急ぎ作成にも対応しています!
4,デザイン確認・修正
デザインをご確認いただき、必要に応じて修正を行います。修正は何度でも対応いたします。
5,印刷・発送
最終デザインが決定後、翌営業日から数えて9営業日以内に印刷・発送いたします。
※特急対応プランもございます!
6,お支払い
納品後に請求書をお送りしますので、そちらでお支払い手続きをお願いします。
さらに詳しい流れは、こちらをご覧ください
分かりやすい料金と柔軟な納期の設定が安心!

「予算はどのくらい?」「納期に間に合うのか心配…」
そんな不安をお持ちの方でも安心。コンサートデザインでは、明確な価格設定と柔軟な対応で、初めての方でも気軽にご利用いただけます。
A4チラシのデザイン料金(目安)
A4サイズ・コート紙またはマットコート紙を基本とした料金です。サイズや紙種の変更も可能ですので、お気軽にご相談ください。
枚数 |
片面 |
両面 |
100枚 |
17,060円 |
28,480円 |
200枚 |
17,980円 |
29,500円 |
300枚 |
19,090円 |
30,330円 |
消費税、デザイン代、用紙代、印刷代全て込みの金額です。
もっと詳しく金額を知りたい、という方はこちらをご覧ください。
ポスターの料金の目安
ポスターはコート紙を使用し、サイズは4種類からお選びいただけます。
枚数 |
B3 |
A2 |
B2 |
A1 |
10枚 |
13,370円 |
14,570円 |
26,260円 |
29,220円 |
20枚 |
14,850円 |
15,590円 |
27,560円 |
30,800円 |
30枚 |
15,870円 |
16,610円 |
28,760円 |
32,280円 |
消費税、デザイン代、用紙代、印刷代全て込みの金額です。
詳細は以下よりご覧いただけます。ご相談のみでも歓迎です!
納期の目安
最後に納期について、各プランごとにまとめました。
|
通常プラン |
お急ぎプラン |
特急プラン |
デザイン期間 |
7営業日以内 |
4営業日以内* |
2営業日以内* |
確認、修正 |
1営業日~ |
1営業日~ |
1営業日~ |
印刷期間 |
7営業日以内 |
4営業日以内* |
2営業日以内* |
発送 |
14営業日~ |
8営業日~ |
4営業日~ |
*お急ぎプラン、特急プランは追加料金がかかります。
*「デザインは通常、印刷は特急」など工程ごとの組み合わせも可能です。
詳しい納期についてはこちらをご覧ください
まずは制作ページをチェック!
「どんな仕上がりになるか見てみたい!」という方は、以下の専用ページをご覧ください。
デザイン事例、制作の流れ、印刷オプションなどを詳しく紹介しています。
イメージがぼんやりでも大丈夫。ぜひお気軽にご相談ください!
あなたの演奏会を一緒に盛り上げましょう。